Frequently Asked Questions
やおき塾に寄せられるご質問をまとめてご紹介します
共同生活が苦手でも大丈夫ですか?
やおき塾では長所を補い合いながら活動できるようにしています。決して相手ができないことを責めることはしないように指導しています。思いやりのある空間、失敗を良しとする空間づくりを心掛けています。なので、等身大の自分を出していただいて大丈夫なのでご安心ください。
父母の会(やおき倶楽部)はどういったことをするのでしょう?
月1回の学習会(座談会形式)にて、お子さんの個性を伸ばすための接し方、コミュニケーション、食事や生活習慣、携帯電話や動画などの適切な付き合い方などを学ぶ機会です。
2か月に1回、父母面談を実施してお子さんの様子をお伝えする機会を設けています。お父さんお母さんの個人的なご相談なども対応させていただいております。ここでの目的は、お子さんの個性を尊重する家庭環境を創ることにあります。
週末合宿は原則参加しないといけませんか?
月1回の週末合宿のご参加は特段の事情がない限りご参加必須とさせていただいております。
異年齢のお子さんたちの中での人間関係が、一番の成長する機会となるためです。安心して活動できる環境づくりには努めておりますのでご安心ください。
学校に通っていない場合、寮生活コースと通塾コースどちらを選択すればいいでしょうか?
できましたら、寮生活コースを選択していただくのが一番です。お子さんの個性を伸ばすためには、一番の近道です。近隣で通塾範囲の場合に関しては、通塾コースの選択も可能です。いずれにおいても個性診断テストを受けていただいた結果、どちらが適切かをお伝えさせていただきます。
なぜ食事がセットになっているのでしょうか?
日々の食事は、集中力・思考力・記憶力・モチベーションの上下・精神安定などにとても大きく影響しています。
人間の体は約100日サイクルで生まれ変わります。1日で約1%ずつ体(細胞)が生まれ変わります。生まれ変わるための材料に使われるのが食事からのエネルギーです。ここ最近のお子さんの事情を見ていますと、ほとんどが栄養不足やミネラル不足によるものです。
やおき塾では、食事が体や脳を創るということをお子さんはもちろん、保護者様にもご理解いただく必要があります。ご家庭でも意識していただき、できるところから変えていただけるようサポートさせていただいております。
高校生用のコースはありますか?
高校生は原則やおき塾の卒業生のみが通塾可能です。
料理はほとんどしたことがありません。大丈夫でしょうか?
塾生のほぼ全員は料理未経験のお子さんですが、何回か料理をすればできるようになっていきます。そしてその経験を積んだ、料理ができる子が教えてくれる空間となっているので、ご安心ください。
虫が苦手なので不安です。自然学習に参加しても平気ですか?
最初苦手だった子も3ヶ月ぐらい通塾されるとだんだん慣れてきて、触れるようになってきます。ご自身のペースで環境に慣れていってください。
占星学講座を学びたいです。自分だけではなく、他人のことも占えるようになりますか?
自分のことだけでなく、他人を鑑定(占う)こともできるようになります。
ただし他人を鑑定できるようになる前に、自分を鑑定できるようになることが必須です。
農業体験が初めてでも大丈夫ですか?
塾生の全員は農業体験未経験者です。農業体験は難しいイメージを持たれるかもしれませんが、誰でもできる簡単な作業ばかりです。
塾生同士教えあい、面倒をみたりしてくれる環境もありますのでご安心ください。
稲刈りの時に、鎌を使わせるのが心配です……。
お子さんが小学校低学年くらいの年齢ですと、悩まれる保護者様が多いですが、しっかりとケガのないように使い方をお教えしますのでご安心ください。鎌は4歳や5歳のお子さんでも、慣れれば問題なく使えます。
どうしてもご心配であれば、ハサミを使用していただきます。
入会時に受ける個性診断テストとはどのようなものですか?点数によっては、入塾できないことがあるのでしょうか?
やおき塾は点数で合否を決める塾ではありません。あくまで、10問の簡単クイズを中心に独自の個性診断をさせていただきます。
お子さんの個性を最大限伸ばすための診断テストと思ってください。このテストの結果で不合格ということは原則ありません。