2022.05.02
大人も子どもも賢くなるための腸内細菌を増やす究極の食事とは?

頭脳が上手にはたらくようにするため
には、身体の環境を整える必要があります。
それが腸内細菌を増やす究極の食事と
なります。
今回はポイントだけお伝えいたします。
1、精製や加工がされていない食べ物を選ぶ
玄米や豆類、野菜、種や実類、果物などできるだけ
丸ごと食べることを意識してください。
一物全体食ですね!
また加工されていても昔ながらの日本の発酵食品
である豆腐やみそ・醤油などは積極的に取りましょう!
※納豆や大豆は取りすぎると体を冷やします。
2、三大ミネラルの豊富な食品を取る
マグネシウム、亜鉛、セレンが多く含まれて
いるものを意識しましょう!
玄米や豆類、野菜、種や実類は
三大栄養素が多く含まれています!
3、高MAC食品をとる
高MACとは食物繊維の総称です。
うえに挙げた食品はすべて高MAC食です!
4、油の取り方に気を付ける
オメガ3系とオメガ6系の油の割合が
1:1~1:2ぐらいにしたいですね。
オメガ3系は亜麻仁油やえごま油
オメガ6系は菜種油やごま油など
普通に生活しているとオメガ3系の油は
取らないと思いますので積極的に採り入れ
たいところです。
またオメガ3系は加熱に弱いので
生で取ることを意識したいです。
頭が働かないのは油のバランスが悪い
ことが多いです(;^ω^)
5、動物性タンパク質よりも植物性タンパク質
を多く取る。
豆類や種や実類を取ってください。
肉類や卵・乳製品などは毎日取ることは
避けてください。
6、できるだけオーガニック(無農薬・化学肥料不使用)
のものを選ぶ(遺伝子組み換えもNG)
7、生の食べ物や発酵食品を活用
生野菜のサラダにえごま油うや亜麻仁油
をかけて食べるのは最高の組み合わせです!
大根おろしや長芋、ネギやショウガ・ミョウガ
など薬味、漬物や味噌や醤油などの発酵食品も
合わせて食べましょう。
ポイントだけまとめました!
それぞれ踏み込んだ話はまた少しずつ
お伝えしたいと思います。
日々の食事が体や脳を作ることだという
ことを忘れてはいけません!
これらの食事は風邪やウィルス
にも負けない
からだづくりにも貢献します!
特に成長期のお子さんには
気を付けてあげてほしいというのが願いです。